2018-08

夫婦関係

11月22日「いい夫婦の日」感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りませんか?

「いい夫婦の日」とても素敵な響きです。いつまでも仲良しの夫婦にとっては、毎日がいい夫婦の日ですよね。でも、長い年月を一緒に過ごしていくうちに、だんだんと隣にいて当たり前の存在になっていき、特別何かを感じることが少なくなってきた、という夫婦も多いのではないでしょうか?「いい夫婦の日」とは、1988年、財団法人余暇開発センターが、「夫婦で余暇を楽しむゆとりあるライフスタイル」を提案し、提唱された日です。夫婦二人の時間を大切にといった意味が込められています。いつもそばにいることが当たり前になってきている夫婦だからこそ、「いい夫婦の日」に日頃言えない想い、感謝の気持ちを思い切って伝えたいですね。気持ちを伝えるにはたくさんの表現方法があります。その中でもやはりお互い嬉しいのがプレゼント。今、世間では、どんなプレゼントが「いい夫婦の日」に贈られているのでしょうか。さりげないもの?ペアのもの?夫婦だから迷うってこと、ありますよね。どんな贈り物をしたらいいか悩んでいるあなた、これを読んで、すっきり解決しましょう!
季節行事

こんな時期にもう撮影?七五三の写真はいつ撮るのがベストなのか!?

今年ももう半分が過ぎました。あっという間に夏も終わり、いよいよ可愛い我が子のイベント、七五三が近づいて来ました。まだ夏休みも来ていないのに少し早すぎるのでは?七五三の写真はまだ撮れないのでは?などと、初めてのお子様の七五三ともなると、わからない事だらけですよね。じつは七五三の写真をもう撮影し始めている人もいるのです。それどころか、もう写真は撮り終えたという人もいます。なぜこんなに早くに七五三の写真を撮っていると思いますか?そもそも七五三の写真は一体いつ撮るのがベストなのでしょうか?なぜお参りをする時期に撮影をしない方が良いのでしょう?その理由と、早くに写真を撮るメリットについて、新米ママさんが知っておきたい情報をお届します。今年初めての七五三を控えているママさん、明日にでも撮影の予約を取りましょう!
お役立ち情報

降水確率1ミリとは雨が降るの?降らないの?傘を持って行くべき?

毎朝家を出る前に、必ずと言っていいほどチェックするのが天気予報。 場合によっては傘を持って行ったりレインブーツを履いて行ったりなど、 その日の服装や持ち物を左右しますよね。 準備をする上で欠かせない天気予報でたまに耳にする 「降水確率1ミリ」という言葉。 1ミリと聞くと、なんとなく少ない量に感じます。 それでも雨は降るかもしれないようなので、 結局傘はいるの?いらないの?と悩んでしまう方も多いはず。 そこで今回は降水確率1ミリとはどのくらいの雨で、 どんな対応が必要になるのかをまとめてみました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました