降水確率50%とは何か?間違って理解している人が意外と多い!? 

スポンサーリンク

明日の天気って気になりますよね。

雨だと洗濯物も乾かないし、外回りの営業をされてるサラリーマンだと

雨で靴や靴下がビチョビチョになったりと、困ることばかりですね。

 

折り畳み傘を常にカバンに入れてる人なら心配いりませんが、

朝、家を出るときに傘を持って行くか・行かないかでも迷いますよね。

 

持って行って雨が降ればラッキー、

雨が降らなければ余分な荷物になって邪魔…

ってなったりもしますよね。

 

そこで気になるのが降水確率ではないでしょうか?

でも降水確率ってそもそも何なのでしょう?

降水確率が50%だったら、雨が降るか降らないか、

確率は五分五分ってことでしょうか?

 

そう思われてる方も多いんですが、実はそれって間違いなんです。

では降水確率が50%というのはどういうことか、見ていきましょう。

 

降水確率50%とは何を基準に出しているのか? 

降水確率は、予報区域内で同じような気象条件になったときの、

過去のデータを元に算出されます。

 

つまり降水確率50%とは、

同じ地域・同じような気象条件で、

雨が降った日と降らなかった日を比べると、

2回に1回の割合で1mm以上の雨が降った実績がありますよ、

ということなのです。

 

余談ですが、「パラパラと雨が降った」くらいでは、

「降水」として観測されません。

1mm以上の雨とは、1時間に1mmの雨が降ること…

とは言ってもあまりピンッとこないですよね。

 

体感的には「傘を持っていなくても、なんとか我慢できる程度の雨」が、

「降水」と観測されるのです。

 

降水確率50%の本当の意味は? 

上述のように、降水確率とは雨の降る量を表しているわけではありません。

なので「10%だから降ってもあまり土砂降りにはならないかな」や、

「80%だから大雨になるだろうな」というわけではありません。

 

極端にいえば、降水確率が10%でも激しい雨が地域全体に降り続くこともあれば、

80%でも弱い雨が一部の地域でのみ降り続ける、ということもあるのです。

 

降水確率とは一定の地域の中で、どこか一ヶ所に、

降水量が1mm異常の雨が降る確率を表した数字なのです。

 

なので、「今日は降水確率が50%って言ってたのに、全然降らないじゃん!!」

ってこともあります。

しかし同じ地域の別のどこかでは、雨が降ってることもあります。

 

分かりやすく説明すると、

降水確率50%とというのは、同じ地域にいる人達の中で、

2人に1人は雨に降られるということです。

 

また、「降水確率が50%と100回予報されたら、そのうちの50回は雨が降る」

ということでもあります。

少し変な考え方ですが、原理としてはそういうことです。

 

また、予想区域内の中で、雨が降りやすい地域と降りにくい地域もあります。

例えば山の風上側では雨が降りやすいですが、

風下側では雨は降らないこともあります。

 

かなり極論ですがこの場合、雨が降っていない風下側にいても、

風上側で雨が降れば、降水確率は100%となる可能性があります。

 

どこまで参考にすべきか!外回りの仕事をしている必見! 

 いろいろ書いていきましたが、

結局降水確率はどこまで参考にすれば良いのでしょうか?

 

「降水確率」と「降水量」には関係がないとはいえ、

たとえば降水確率が30%のときは、激しい雨が降ることはあまりありません。

とはいえ雨が降る可能性はあるので、

こういったときは折り畳み傘を用意しておくと安心ですね。

 

50%は降るか降らないか、五分五分です。

こういうどっちつかずな数字って本当に迷いますよね。

しかし五分五分とはいえ、

私個人としては結構な確率で雨になることが多いと思います。

 

なので朝は晴れていても、午後から降水確率が50%だったら、

私なら傘を持っていきますね。

 

ちなみに降水確率が50%のときは、

1日外出する場合は五分五分ではなく、

75%の確率で雨が降る、という考えもあります。

 

これは6時間ごとに、50%の降水確率の予報が出ているからです。

 

つまり

・午前が晴れで午後も晴れの場合は、

  1日を通して考えると雨は降らなかったことになります。

 

・午前が晴れで午後が雨の場合は、1日を通して見ると雨が降ったことになります。

 

・午前が雨で午後が晴れの場合も、1日を通して見ると雨が降ったことになります。

 

・午前も午後も雨の場合は、1日を通して見ても雨が降ったことになります。

 

このように降水確率が50%だと、

1日を通して見たときに、3/4の確率で雨が降るということになります。

 

なので1日の中で外出をする機会が多い、外回りの営業の方などは、

やはり折り畳み傘を用意しておくのがいいでしょう。

 

降水確率が60%以上のときは、半分以上の確率で雨が降ります。

この数値までいくと、もう折り畳み傘よりも、

普通の傘を持っていくほうがいいです。

 

個人的には降水確率が60%以上のときは必ず朝から雨、

あるいはたとえ朝のうちは雨が降っていなくても、

なんだか空がどんよりしているなぁ、空気がジメっとしてるなぁ、

絶対そのうち雨が降りだすんだろうなぁと思うので、

普通の傘を持っていくようにしています。

 

まとめ 

 

私は今まで、降水確率を「雨が降る確率」と

「雨が降る量」という風に認識していたので、

10~30%くらいならほとんど雨が降らないか、

もし降っても傘がなくても大丈夫だろう。

50%だと大雨というほどではないけど、傘はあったほうがいいかな?

備えあれば憂いなし!

90%だと雨確定。傘必須!と思っていました。

 

ところが降水確率というものを調べていくうちに、

50%という降るのか降らないのか、どっちつかずな時は

どうしたらいいんだ?!と少し混乱してしまいました。

 

しかし、これからは「結局降るの?!降らないの?!」というときは、

折り畳み傘を用意するようにします。

外回り営業の方や、それ以外の方でも可能であれば、

会社に置き傘ができたら安心ですね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました