昭和の日とみどりの日の違いとは?意外と知らない祝日の常識!

スポンサーリンク

 

5月4日はみどりの日。

ゴールデンウィーク中のこの「みどりの日」、

実はもともと4月29日だということ、ご存知でしたか?

 

あれ?でも4月29日はたしか、昭和の日ではなかったかな?

えっ変わったの??いつ??

 

この謎には日本の歴史と深いかかわりが!あら、気になってきましたか??

なんだか気になってきたところで、今回は意外と知られていない祝日の歴史をご紹介。

 

 

いつから昭和の日はあったの!?

 

結論からいうと、国民の祝日である「昭和の日」は2007年からこう呼ばれています。

しかし実はこの4月29日というのは昭和天皇の誕生日。

この日は年号が昭和のうちは「天皇誕生日」とされていました。

 

ところが昭和天皇が崩御されて平成に元号がかわり、

天皇誕生日は12月23日に変わりました。

 

ということは、今まで「天皇誕生日(これを「天長節」と呼びます)」として

祝日に定められていた4月29日に空席ができます。

 

この空席に入った祝日が、元々の4月29日の「みどりの日」。

 

さらにその後、2007年に国民の祝日の法改正により、

この年まで「みどりの日」として祝日とされていた4月29日は

「昭和の日」と名前を変えます。

 

つまり、4月29日は

・天皇誕生日

↓(昭和天皇が崩御される)

・みどりの日

↓(2007年の法改正)

・昭和の日

 

このような変化を経て現在の昭和の日に至ったわけです。

 

 

 

みどりの日は昭和の日の前の名前!!

 

以上が「みどりの日」→「昭和の日」になったカラクリ。

前の項目でお伝えした通り、昭和の日とは元々は昭和天皇の誕生日の事であり、

天皇が崩御されたことで「みどりの日」と名前を変え、

法改正により最終的に「昭和の日」となったことはお分かりいただけたかと思います。

 

この昭和の日はすなわち日本の祝日の中で一番新しい祝日なのです。

 

さて、それではこの「みどりの日」はどこへ行ったのでしょうか?

いやいや消えてなくなったわけではありませんのでご安心を。

 

皆さんご存知の通り5月4日にそのまま移行され、祝日として継続しています。

 

しかしここで

「あれ?じゃあ5月4日はもともと何の日だったかな?」

ということになりますね。

 

5月4日は実はもともと「国民の休日」という名の祝日だったのです。

ご存知でしたか?

 

前の項目の昭和の日でも触れた国民の祝日に関する法改正により、

定められている祝日の定義である

「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」

という趣旨を反映し継続する目的で、

みどりの日をそのままスライド形式で存続させるに至ったわけです。

 

 

 

名前を変えたのにはこんな理由が!!

 

それにしても何故こんなにも短いスパンで名前が変わってしまったのでしょうか?

その理由は戦争。これに尽きます。

 

現代の平和な暮らしは昭和を生きた人々が払った犠牲の恩恵であることを忘れないため。

日本の長い歴史の中でも昭和という時代は特に世界大戦とその復興という激動の時代。

 

この激動の昭和という時代を風化させないため、

元号が平成に変わるのを機に「昭和記念日」という名前の候補が上がっていた、

とさえ言われています。

 

しかしこの名前だとあまりにも強烈に世界大戦や戦後の混乱期を髣髴とさせ、

手放しにはとても喜べないとの意向と、

いろいろな思想の方がいるため賛否両論あり、

結局採用されるには至らず「みどりの日」と名付けられました。

 

ちなみにこの「みどりの日」とは、昭和天皇ご自身が生物学者であられたということと、

自然をこよなく愛され全国植樹祭という式典に、

必ずご臨席されていたという理由から名づけられました。

 

そんな折に国民の祝日の法改正があり、

もともとみどりの日として定められていた4月29日をあえてこの平成の時代に

「昭和の日」と名付けられました。

 

しつこいようですがその理由はやはり、

この平和な時代は昭和を生きた人々の犠牲と苦難のうえに、

成り立っているということを若い世代に語り継ぐため。

 

みどりの日という名前のままにしておくと、

昭和の時代が将来的に忘れ去られる懸念があったのと同時に、

激動の昭和の天皇を偲ぶ目的で「昭和の日」になりました。

 

 

 

まとめ

 

昭和の日はゴールデンウィークの初日になることが多く、

浮かれてその祝日の意味など考えることをおろそかにしてしまいがちですが、

祝日の名前の歴史を紐解くと非常に感慨深いものがありますね。

 

余談ではありますが、昭和天皇の誕生日は結局「昭和の日」となり今に至るわけですが、

では明治天皇の誕生日はどうなったのか?

 

ちゃんと「文化の日」(11月3日)として息づいていますよ。

 

そのほか歴代の天長節(天皇の誕生日)もなんらかのかたちで残っていますので、

この機会に調べてみて日本の歴史に触れてみるのもわるくありませんね。

 

平成ももうそろそろ終盤を迎えます。

さあ今日からこれをあなたの情報として「どうだ!」と発信しましょう!

 

それが後世に日本の歴史を語り継ぐことになり、

特にこの「昭和の日」においてはその苦難の時代を風化させることなく

「二度と同じ過ちの時代を繰り返してはいけない」

と継承していく糧になるはずです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました