とうもろこしの疑問を解決!保存は常温が当たり前?要チェック!

スポンサーリンク

大人も子供も大好きなとうもろこし。

夏になるとスーパーや八百屋さんでよく見かけます。

 

住んでいる地域によっては、畑で採れた、

採れたてを食べたり、おすそ分けで頂いたりなんてこともありますよね。

 

しかし、最近では缶詰のコーンを頻繁に目にしているせいか、

正しい保管法方を知らない!なんて方も多いようです。

 

そこで、今回は、とうもろこしの疑問を解決しながら、

とうもろこしの保管法方法について見ていきましょう!

 

とうもろこしの正しい保存方法は?要確認

まずは、とうもろこしの保存方法と保存時期について

見ていきましょう。

 

食べ物を保存するときに、思いつく保存方法は、

主に、冷蔵・冷凍・常温の3つではないでしょうか。

 

とうもろこしをそれぞれの保存方法で保管すると、

保存時期はこのようになります。

 

冷蔵

冷蔵庫でそのままの状態でなら、2〜3日

調理をした場合は最大5日間

 

冷凍

最大1ヶ月

 

常温

常温で生のままの状態で2日、冬場は最大4日

 

ご覧の通り、とうもろこしはとても寿命が短いことがわかります。

そして、家庭でできるだけ長い期間保存をしようとなると、

冷凍保存くらいです。

 

さらに、とうもろこしは、収穫後の時間の経過で、

甘みも栄養素も落ちる食材です。

 

よく、採れたてが一番美味しいと言われていますが、

本当にその通りで、収穫した直後から徐々に、

甘みも栄養素も落ちて行く一方の野菜なのです。

 

また、保存をする際は、買ってからできるだけ早く、

蒸すか茹でるかの処理をしてからの保存がおすすめです。

 

しかし、常温で保存する場合は、

茹でた後の方が、そのままの状態で保存しておくよりも、

保存期間が短くなってしまいます。

 

そのため、常温で保存する際は、

食べる直前に調理をする方がおすすめです。

 

甘みや栄養素を重視する場合と、

保存期間を重視する場合とで、保存の方法が異なる。

というちょっと不思議な野菜です。

 

とうもろこしは常温で保存するのがベストなのか?

それぞれの保存方法と保存期間がわかったところで、

どの方法がベストなのか、さらに詳しく見ていきましょう。

 

先ほどご紹介したように、

とうもろこしは、常温での保存の場合も、冷蔵庫での保存の場合も、

期間はあまり変わらないことがわかりました。

 

むしろ、生の状態で保存するのであれば、

常温での保存の方が、保存期間は長くなるため、

保存期間を長くしたいのであれば、常温での保存がおすすめです。

 

常温で生のまま保存する場合には、

  • とうもろこしに皮付きの場合は皮がついているまま新聞紙で包む
  • その上からラップで包む
  • とうもろこしの先端を上にして暗いところで立てて保存する

このように保存します。

 

そして、常温や冷蔵や冷凍で処理をして保存する場合には、

  • とうもろこしの皮付きの場合は、皮やヒゲをある程度落とす
  • 水から茹でお湯が沸騰したら3分で火を止める
  • ゆでたての熱いうちにラップで包む

 

これを買ってきてからすぐにすることがおすすめです。

 

実はとうもろこしを蒸す方法が一番美味しく、

見た目も綺麗なのですが、茹でる場合と違って、

保存にはあまり無理ていません。

 

保存する際の注意事項は?要チェック!

また、少しでも美味しく、栄養素をのこしたいのであれば、

買ってきてからすぐに火を通して調理をするのが基本です。

 

とうもろこしは収穫、直後から、

甘みや栄養素が落ちる食材のため、保存期間ではなく、

味や栄養素を優先したい場合は鉄則です。

 

また、とうもろこしを購入した際に

とうもろこしの皮がついたままのものもありますよね。

 

このとうもろこしの皮がついている方が、

なんだか新鮮なとうもろこしのような感じもしますし、

他の野菜で考えても、

皮付きのままの保管の方が鮮度が保たれる気がします。

 

そのため、とうもろこしも皮を付けたままの状態で、

保存をした方が良いのかなと考えがちですが、

実はともろこしの皮は、

付いていても無くても、保存期間に大きな影響はありません。

 

もちろん、湿気や乾燥や温度変化などから、

大切な実を守るための皮なのですが、

とうもろこしの場合は、収穫後の実の劣化のスピードが速すぎるため、

その環境の変化に、とうもろこしの皮が発揮できる力は

本当に微々たるものになります。

 

なので、無理に皮がついている状態で保存しなくても、

あまり保存期間に影響はありません。

 

まとめ

とうもろこしの保存方法と保存期間についてみてみました。

とうもろこしの保存方法は、保存の期間を優先するか、

味や栄養素を優先するかで保存方法が異なるということが

わかりました。

 

どの方法を選ぶにしても、購入した後、

なるべく早く調理や処理をした方が、

美味しさを少しでも多く保てるいうこともわかりましたね。

 

期間を優先するのか、味を優先するのかで、

保存方法を使い分けてみてはいかがでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました