葉月の名前の意味と由来は?8月のイメージで可愛いが1番人気!!

スポンサーリンク

 

旧暦では8月のことを『葉月』(ハヅキ)と呼びます。

青々と伸びる葉を思い浮かべていかにも8月のイメージにピッタリですね。

 

今の若い人たちはそんな名前よりも

『August』の方がすんなり耳に入るのかもしれません。

 

でも、日本には昔からそれぞれの

『月』をよく表している旧暦の名前があるのです。

 

その美しい『月』の名前と、なぜそう呼ばれるようになったのか、

その由来を調べてみました。

遠い先祖から伝わる日本人の心を大切にしたいものですね。

 

葉月って何月のこと?日本には旧暦の名称がある!

先にも書いた通り、葉月は8月のことです。『葉月』と書いて『はづき』と読みます。

旧暦にはこのように各月の名前があるのです。

 

順にご紹介しますと・・・・。

 

1月   睦月(むつき)

2月   如月(きさらぎ)

3月   弥生(やよい)

4月   卯月(うづき)

5月   皐月(さつき)

6月   水無月(みなづき)

7月   文月(ふみづき)

8月  葉月(はづき)

9月   長月(ながつき)

10月  神無月(かんなづき)

11月  霜月(しもつき)

12月  師走(しわす)

 

聞いたことがある名前もあるでしょう。

また、始めて聞く名前もあるかもしれません。

 

『弥生』や『葉月』はよく女の子の名前に使いますから、

聞き覚えがあるでしょうね。

 

面白いのは、10月の『神無月』です。

10月は出雲の国にの日本中の神様が集まります。

それで、神様がいなくなるから『神無月』というのです。

 

従って神様が集まる出雲地方だけは『神有月』となるのです。

 

『睦月』はお正月に親戚縁者が集まり、

仲睦まじくするという意味で『睦月』なのだとか。

『如月』は寒いので着物を重ねて着ることから

 

『着更着』から転じた名前です。

 

月の一つ一つに思いを込めた名前をつけていたのですね。

では、肝心の『葉月』にはどんな思いが込められているのでしょう。

 

葉月の名前にはどんな意味が?調べてみたらこうだった!

 

『葉月』という名前から察して葉や草がのびのびとして、

あおあおとした葉を想像しますね。

8月にぴったりなネーミングのような気がします。

 

ところが、旧暦の8月は今の9月から10月頃なのです。

夏というよりはもう秋ですね。

 

青い葉は黄色や赤く色づいて紅葉の季節です。ではなぜ『葉月』なのでしょう。

それは、葉が落ちることから『葉落ち月』が『葉月』となったという説が有力です。

旧暦では、8月は夏ではなくて秋だったのですね。

 

葉がはらはらと落ちる様子をみて、

いにしえの人は8月に秋の訪れを感じていたのでしょうか。

今の8月とはだいぶイメージが違いますね。

 

葉月の名前の由来には諸説あり!いくつかの説があった!

また、そのほかの説としては、

稲穂が実る時期であることから『ほはり(穂張り)月』から

『はづき』になったとも言われています。

 

雁(かり)が飛んで来始める時期なので

『初雁月(はつかりづき)』がはづきになったという説もあります。

 

さらには、台風が来る月という意味の

『南風月(はえづき)』がはづきになったおいう説もあるのです。

 

それぞれの説をもっと詳しくみていきましょう。

 

穂張り月説

旧暦の8月は稲がたわわになる時期です。

そんな稲穂が張ってくる様子をみて『穂張り月』となり、

そこから転じてはづきとなったという説です。

初雁月説

旧暦の8月には北方から初めて雁(かり)が飛来してきます。

そんな様子から『初雁月(はつかりつき)』となり、

そこから『初月』となり、はづきになったと言われています。

南風月説

この季節は台風が多く来る時期です。

その台風は南からやって来るということで

『南風月(はえづき)』と呼ぶようになったと言います。

そこから変化してはづきとなったという説です。

 

このように8月の呼び名が『はづき』になったのには諸説ありますが、

そのどれが本当なのかはわかっていないようです。

また、『はづき』を『葉月』とした理由も

はっきりとした答えがないのが実情です。

まとめ

8月を『葉月』という呼び名にしたのには諸説あるようですが、

そのどれが本当の説なのかははっきりわかっていません。

 

しかし、古くは日本書紀にも『葉月』となっていますので、

日本古来の呼び方には間違いはないでしょう。

 

ただ、8月というより『葉月』と言ったほうが

なんとなく素敵な気がしませんか?

 

これを機に日本古来の呼びかたを今一度見つめてみるのも良いですね。

日本語の美しさを改めて発見したような気持ちになります。

 

今は英語が氾濫しているようですが、

古来からの美しい『月』の呼び名を

これからも私たちは継承していきたいですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました