たけのこのアク抜き失敗した人必見!苦いエグミ部分は処理できる!

スポンサーリンク

 

ちゃんとアク抜きをしたはずなのに、食べてみたらとっても苦かった、

というのはたけのこのアク抜きでよくありますよね。

 

失敗しちゃったってことは、諦めてこれを食べるべきなの…?

と悲しくなっちゃいますよね。

 

でも、アク抜きに失敗してしまっても大丈夫です。

苦味をとることができるんです!

 

今回はアク抜きに失敗した後のたけのこの処理をご紹介します!

 

スポンサードリンク

たけのこのアク抜き失敗はリカバリーできる!

たけのこのアク抜きに失敗すると、多くの場合はお鍋ひとつ分のたけのこが苦いですよね。

捨ててしまうのはもったいないから、といって苦味をガマンしながら食べる、

というのはなかなかできないですよね。

途中で挫折してしまうはずです。

だからと言って、捨ててしまうなんてもったいなさすぎます!

 

実は、たけのこのアク抜きは失敗してしまっても、

あとからリカバリーすることができます。

 

それでは、アク抜きに失敗する原因とリカバリーする方法をご紹介します!

 

こんな理由で失敗する!?

 

たけのこのアク抜きの失敗の原因は主にふたつあります。

それはアク抜きの時間が足りなかったことかもともとえぐみが強かったことです。

 

まず、アク抜きの時間が足りないことについてご説明します。

これは火にかけている時間が足りなかったということではないのです。

たけのこのアクはゆでた後のゆで汁の中で冷めていくときに抜けていきます。

アクが抜けきらないというのは、このゆで汁の中にいる時間が

短いときに起こってしまいます。

 

そしてもうひとつはたけのこそのもののえぐみが強いことでしたね。

たけのこは掘りだしてから時間がたてばたつほど、アクが強くなっていきます。

掘り出されていなくても、タケノコが大きく成長していて土から出ている部分が大きいほど、

そのたけのこのアクはとても強いものになります。

 

 

失敗した苦みを取る方法はこれ!

アクに抜きに失敗したからといってそのえぐみをガマンしないと

いけないということはありません!

カンタンにこのえぐみとサヨナラできちゃいます!

 

3つの方法をご紹介します!

 

水にさらす

たけのこのえぐみの成分は水にさらすと流れ出すという性質をもっています。

なので、しばらく水に浸けておくとえぐみをとることができます。

1日に3回は水を換えてくださいね。

この方法は時間が少しかかるので、すぐに使わないときにおすすめです。

 

大根おろしを使う

大根おしの汁と同量の水とお塩を少し混ぜて作った汁に、たけのこを浸けるだけです。

この方法は1時間から2時間ほどでできるので料理にすぐ使いたいときにおすすめです。

大きなたけのこのままだと、浸かりにくいので

料理ですぐ使うようなサイズにしておくのがポイントです。

 

もう一度アク抜きをする

確実にアクを抜くのであればもう一度あく抜きをするのが手っ取り早いです。

たけのこは繊維がしっかりしているので、

何度でも長時間ゆでていても柔らかくなりすぎることはありません。

同じ過ちを繰り返さないために、今度こそしっかりゆで汁の中で冷ましてくださいね。

たけのこが大きいのであれば、すこし小さく切り分けても大丈夫ですよ。

 

電子レンジでチン!する

耐熱ボウルにたけのことたけのこが浸るくらいの水を入れます。

そこに小麦粉を大さじ2杯ほど、お米を大さじ2杯ほど入れで混ぜます。

これを10分ほどチンしたら出来上がりです!

 

どうしてもえぐみが気になってしまう場合は、

えぐみの気になりにくい料理にたけのこを使いましょう。

 

えぐみが気になりにくい料理は、天ぷらやチンジャオロースのような

油をたくさん使ったものです。

 

どうしてもムリだ!というときにおすすめです。

チャレンジしてみてくださいね。

 

 

まとめ

たけのこのアク抜きに失敗した後の苦味の処理についてご紹介しました。

後の処理もあるけど、何より大切なのは、アク抜きで失敗しないことです。

急ぐ気持ちもわかりますが、ゆで汁の中で冷ますのだけはしっかりと守ってくださいね!

 

どうしても苦味が気になるときは

苦味の気になりにくい料理にしてしまうのもひとつの手です。

きっと新しい発見があるはずです。

いろんな料理に入れてみてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました